ベーシックインカム月7万円の実現を!

明けないコロナ禍の中、ダイレクトに日本経済を元気にする「ベーシックインカム」!

毎月7~10万円の定額給付金で、疲弊した日本経済に活力を!

生活保護や国民年金を廃止せず、追加型のベーシックインカムで!

教育を無償化へ!

教育を受けることで個々人の人生がより豊かになり、ひいては日本国の中身がより充実する。すべての人に教育の機会を!そして今ある人にも今以上の教育の機会を!人生が変わる教育の機会を無償化へ!!!

家庭の経済状況にかかわらず、等しく質の高い教育を受けることができるよう、義務教育の他、幼児教育、高校、大学など、教育の全過程について完全無償化を憲法上の原則として定め、給食の無償化と大学改革を併せて進めながら国に関連法の立法と恒久的な予算措置を義務付けます。

消費税5%への引き下げ!

2年間を目安とした時限的な消費税の引き下げを!

日本経済の長期低迷の打破のため、ベーシックインカムとセットで実現!

民間企業等の農地所有解禁法案

農家の深刻な跡継ぎ問題、農家の所得向上及び農村部の経済の活性化のため、また農村部の貧困削減の実現のための民間企業等の農地所有解禁法案。減反政策の廃止を徹底し、コメ輸出を強力に推進します。また、戸別所得補償制度の適用対象を主業農家に限定します。

農協法の更なる改正により、地域農協から金融部門を分離し、また地域別に株式会社化することで、「農協から農家のための農業政策」へ転換を図ります。

農協の地域独占体制を改善するために、農協に対する独占禁止法の適用除外規定を廃止し、複数の地域農協の設立を促進するなど、競争環境を整備します。

農地法改正により、株式会社の土地保有を全面的に認め、新規参入を促進します。同時にゾーニングと転用規制を厳格化し、農地の減少を食い止めます。

高齢者の介護サービス、県内でのさらなる拡充!!

維新が強い地域ではすでに実現している、介護サービス・見守り支援のさらなる拡充、希望者全員が入所可能な特別養護老人ホームの実現。

国全体で病気や要介護になることを防ぐ一次予防・健康増進を図り、介護予防・予防医療の取り組みを一層推進します。

観光資源を最大限活用した、地域経済の活性化

茨城県の誇る、水戸の偕楽園・日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」・世界最高120m「牛久大仏」等の存在を活きたSNS利用により最大限国内外へ発信!

観光資源周辺の飲食業への積極的な助成など、日本全国の観光地整備へのテコ入れで、2030年15兆円以上の観光収入目標達成へ!

中央政府による画一的な助成支援ではなく、地方自治体主導による各地域経済圏からの段階的な振興政策を打ち出します。

危機管理・防災インフラの見直し

災害時の自衛隊の役割・優先順位が不明確なことで大きな負担が生じていることから、活動の優先順位は①救難・救命②救助③捜索活動④生活支援であることを明確化した指針を策定し、自衛隊による救助活動を効率的に進めます。

「自衛隊は違憲だが活用する」など言語道断。憲法九条への自衛隊明記。緊急事態条項の創設。

サブカルチャーとアートの発展による経済効果の向上促進

日本の強みである マンガ・ アニメ・ゲーム等のコンテンツ産業・アート市場のさ らなる発展を後押しします。

表現の自由を最大限尊重し、マンガ・アニメ・ゲームなどの内容に行政が過度に干渉しないコンテンツ産業支援を目指します。

MANGAナショナルセンターの設置による作品アーカイブの促進、インバウンドを意識した文化発信やクリエイターの育成支援などを行います。